たかさんの生活日々の記録、写真、絵をためる小屋
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
ブログ内検索
リンク
カテゴリー
最新記事
プロフィール
アーカイブ
最古記事
フリーエリア
|
[PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 唇42個目。完了唇6個。というか口唇8外国行くならモバイルルータを海外向けモバイルルータを借りれば一日1000円未満で済む。 回倍パケット使い放題3000円/日なんというとんでもない額を払う必要はない。 グローバルデータ、テレコムスクエア、ビジョンモバイルなど *ソース(日経新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1903F_Z10C12A7000000/?df=3&dg=1 革ジャンよさらば2002年に買ってもらって以降、 10年の間に20回も着なかったと思う。 高かったのに。 去年クローゼットの中でかびて、 クリーニングに出した。 そして今年、というか先週、 1回も着ていないのにまたかびた。 あきらめてブックオフで売った。 1500円 ( ´,_ゝ`)=3 おつかれっすー 唇620分で描いたカラカラ帝8年ぶりのTOEICは955点唇10個武田邦彦教授の講演会「備える!守る!わが家の防災~東日本大震災に学ぶ」レポート武田邦彦講演会(南海の堺駅リーガロイヤルホテルにて) 「備える!守る!わが家の防災~東日本大震災に学ぶ」終了☆ (↑さんまの『ホンマでっか!?TV』でもおなじみのあの方です) 今年も素晴らしい講演が聞けました。 内容は防災というよりほぼ原発の話(●´ω`●) 以下、覚えてる範囲でレポートします(ツイッターより転載) ------------------------------------------------------------ ①西日本以南の作物、魚を食べよう。 悪徳業者もいるから、一つの食材ばかり食べるのではなく、 20品目に分散させて食べていればいくつかハズレを引いても大丈夫。 (ハズレとは放射能つきの意) ------------------------------------------------------------ ②石油、石炭ほか化石燃料はあと8000年分はある。 シェールガスだけでも4000年分はある。節電は不要。 ------------------------------------------------------------ ③福島の子供の3割に甲状腺異常が確認されているが、 今後それが癌になるかはわからない。 ------------------------------------------------------------ ④自然エネルギーによる発電に向いているのは スウェーデンなど人口密度が低い国。日本には向かない。 太陽電池による電力42円買取はナンセンス。 電気料金が上がって中小企業が全滅する(かみんな外国へ出て行く)。 現在、日本の電気料金はアメリカの2倍、韓国の3倍。 ------------------------------------------------------------ ⑤原発の防潮堤を高さ20Mにしても無駄。 正面を守っても回り込んでくるから結局やられる。 日本の原発の電源は地下にあるから必ず浸水する。 原発を作るなら標高の高いところに作らないとだめ。 地震のないアメリカの砂漠地帯用の設計で建てているから無理もない。 ------------------------------------------------------------ ⑥フランスには反原発運動がない。 「自分たちで決めたことだから」と腹が据わっている。 原発はパリの北やロワール川の上流など人が住んでいるところにある。 セーヌ川の水は原発の廃液であり、 フランス産ワインの葡萄は原発の廃液育ち。 「どこに作っても危険なものは危険」。 ------------------------------------------------------------ ⑦日本:反原発運動が盛ん。電気は欲しいけど危険は嫌だ。 放射性廃棄物も嫌だ。うちの地元には作らないでほしい。 貧乏な県にお金を渡してそこに作ろう。<矛盾がいっぱい> ------------------------------------------------------------ ⑧敢えて原発を建てるなら琵琶湖の周辺がよい。 地震も来ないし津波もないから(「琵琶湖で津波って聞いたことないでしょwww?」)。 と、滋賀県の人にいうと怒られた ------------------------------------------------------------ ⑨自然被曝の量が、ある国では日本より高いから 日本人はもっと浴びても安全という議論は間違い。 人は生まれ育った土地に合わせた身体になるため。 例えばイギリス人がオーストラリアに移住すると 皮膚がん発症率が20倍に上がったのと同じこと ------------------------------------------------------------ ⑩停止中の原発を動かすとX倍危険。 停めて1年経つとY分の1、3年経つとZ分の1になる (言ってた数字忘れた(´;ω;`))。 だから「同じ危険なら全部稼働して電気作ったらいいやん」は間違い。 全部停止して、地震・津波が来ないことを祈るのが正解 ------------------------------------------------------------ ⑪自民党議員の半分は日本が核武装することが当然と考えている。理由は2つ。 a)アメリカは核保有国しか交渉相手としてみていない b)北朝鮮への抑止力 ------------------------------------------------------------ ⑫少女「福島の親戚から1回くらい遊びにおいでよと ずっと誘われているが怖くて行ってない。いい加減断り続けられないから 行こうと思うが何日なら安全か」 武田「あなたが行くんじゃなくて大阪にきてもらうのがベスト。 でも行くなら...(ベクレルを計算)...3日かな」 ------------------------------------------------------------ 以上、覚えている範囲での武田邦彦講演会 「備える!守る!わが家の防災~東日本大震災に学ぶ」レポートでしたっ☆ 教授の今後のさらなる活躍を楽しみにしています。 http://goo.gl/r70K5 ちなみに、前年の講演はこちら↓ http://takasannasakat.blog.shinobi.jp/Entry/1047/ リュック最高出勤用に、 高架下でリュックを買った。 2000円。 両手が自由かつ、 重さが左右均等になって 背骨に変な負担がかからない。 やっぱリュックは楽でいい。 しかし、スーツにリュックのやつは大概 自転車で通勤してる人か、 残念なおっさんがほとんど。 そこを気にしたら負け。 内勤だからこれでいい。 かなり気に入っている。 iPadと弁当箱をいれてもまだまだ軽い♪ 鼻完了鼻p197TOEIC950点いったかもしれん受験終了。 案の定、模試問題集より簡単だった。 たぶん10問も間違えてないぞ。 しかし、問題用紙に細かい点を打ったりしているので もしかしたら失格かもしれない。 8年前に930点を取った時は 正味書き込みまくったけど不問で930点だった。 今回はどうか... 失格じゃなかったらたぶんいけてる(´‐ω‐`) 結果はおそらく8月中旬くらいに郵送されてくる。 Sun, Jun 24
toiec模試2回目:予想スコアは915-940
24日のTOIEC受験を前に、3回ある模試の2回目をやってみた。
その前に、
『新TOEICテストBEYOND990超上級問題+プロの極意』
というかなりおたっきーな問題集でリスニングのトレーニングをした。
結果、
リスニングの誤答数は17→8
リーディングの誤答数は6→7
1問5点とした時の点数875→905
サイトでの予想得点895~920→915~940
よくなった。
特に聞き取りがよくなった。
問題集を使ってトレーニングすまでは勘で解答することが多かったが、
今回は2~3問を除いてだいたい確信を持って解答できた。
リーディングでチョンボミスが2問あった。
それ以外は、解説を読んで納得したか、は(´‐ω‐`)?なもの。
24日は人生最後のTOEIC(予定)。
気合入れていこう。
(´‐ω‐`)
リスニングを、1回目と同じく17問間違えた。 そしてその内9問がPart3。確かに意味不明だった。 そしてリーディングはー8問だったのだが、その内3つがチョンボミス。 結果、合計で25問間違えた。単純に5点ずつで計算して990から引くと865点。 旺文社のサイトの予想得点でも850-875。 900ないやん(つ∀-)゚゚゚オヤスミー はぁ 明日の注意点を確認することができた。 1.よく寝る 2.リスニングはメモを取りつつ聞く(聞きながら解かない) 俺の短期記憶能力で聞きながら解こうとすると確実に意識が飛ぶ メモから解く方法でやった前回は誤答数8だった 3.リーディングの文法問題は正確に解くこと。つまらん騙しに引っかかるな 4.残念ながら存在しないnoなどを補って読むときがある(幻覚) 解答にかかわりのある箇所だけはとにかく注意してよく読もう (´‐ω‐`) とにかく明日を最後にもう二度と受けんぞ。 テスト勉強はそれなりに楽しかったが、 繰り返しやる気はまったくない。 明日はポーアイで受験してその足で大阪行って例の美術館チケットもらったの 消化して帰宅やっ 精神障害者の雇用義務化へ 厚労省方針、社会進出促すアスペルガー障害者も入ってるんかなこれ(´‐ω‐`;)?
精神障害者の雇用義務化へ 厚労省方針、社会進出促す
http://digital.asahi.com/articles/TKY201206130859.html?ref=comkiji_txt_end
厚生労働省は、新たに精神障害者の採用を企業に義務づける方針を固めた。身体障害者に加え、知的障害者の雇用を義務化した1997年以来の対象拡大になる。障害者の社会進出をさらに促す狙いだ。企業に達成が義務づけられている障害者雇用率は、上がることになりそうだ。
専門家による研究会で、近く報告書をまとめる。今秋から労働政策審議会で議論し、来年にも障害者雇用促進法の改正案を通常国会に提出する。企業だけでなく、国や地方公共団体などにも義務づける。
障害者雇用促進法は企業などに、全従業員にしめる障害者の割合を国が定める障害者雇用率以上にするよう義務づけている。障害者の範囲は身体、知的に限られていたが、そううつ病や統合失調症などの精神障害者を加える。
障害者雇用率は、働いたり、働く意思があったりする障害者の全労働者にしめる割合と同程度になるよう計算して定められている。現在、1.8%で、来年4月から2.0%になることがすでに決まっている。対象拡大で、この計算にも新たに精神障害者が加わるため、率は上がりそうだ。
働いたり、働く意思があったりする精神障害者の人数の正確な統計は今のところない。ただ、統計がある「ハローワークを通じて仕事を探す精神障害者」の推移をみると年々増えており、2011年度は約4万8千人。この数字で単純計算すると、雇用率は少なくとも2.2%になる。
精神障害者の定義は、精神障害者保健福祉手帳を持つ人とする案が有力だ。手帳は10年度は59万人に交付されている。
精神障害者の雇用義務づけは、働く障害者の増加にともない、障害者団体からの要望も強まっていた。(石山英明)
◇
〈障害者雇用率〉 義務づけの対象は従業員56人以上の企業(来年4月からは50人以上)。達成できないと、従業員201人以上の企業の場合は、不足する1人につき月5万円を国に納付しなければならない。昨年6月時点では、対象の約7万5千社のうち、達成企業は45.3%。率は法律で少なくとも5年に1回、見直すことになっている。
ツイッターより転載↓
https://twitter.com/takasantweets/status/213083951353434112
厚労省に直接電話して聞いてみたらただの飛ばし記事だったo(TωT )
雇用促進の方針はこれまでどおり存在するが、
法改正が決まったわけではなく、案もまだない(2012.06.14朝の時点
Yeah!iPadで描く石膏3鼻4、5Good bye, America.I just finished my last snack that I had bought in America back in February. Farewell, Dinghy. Farewell, America. ちびちび食べてきたアメリカのおやつが ついに底をついた。 グッバイ、アメリカ(´;ω;`)/ iPadで描く鼻3、4iPadで描く鼻ぶぅこの写真を久々に巨大チワワの油性ペン画完成バイト決まった〜しゃー、短期バイト決まった~。
前回、バイト初日と思って訪問したら バイトの面接だったアレ。 久しぶりに社会の役に立てる(`_´)ゞ 週2回、8時間労働、社会保険なし。 英訳のみのマニュアル翻訳。 正確性よりスピード重視らしいw これで久しぶりに失業手当認定日に バイトしました報告できる。 7月中旬でタイムアップの予定だった失業手当も これで8月いっぱいくらいまで延命できらぁ (バイトした日は支給されずにその分先延ばしとなるため) まるまる3ヶ月失業状態が続いている(´;ω;`) たくさん絵が描けてそれはありがたいんだが、 そろそろ働かないと身も心も完全にニートになってしまう... しかし、15万の失業保険から国民年金と健康保険代引いたら13万。 生活保護と変わらん。 そう考えると20代で生活保護を受ける人間の気持ちはわからんでもないな。 ある種の人間にとっては天国やな。 あかん早よ仕事みつけよ | |||||||||||||
copyright © 2008 たかさんの生活 all rights reserved. 忍者ブログ [PR] Designed by チラシ広告作成ナビ |