忍者ブログ
 

たかさんの生活

日々の記録、写真、絵をためる小屋
 
 
ブログ内検索
リンク
カテゴリー
最新記事
プロフィール
HN:
たかさん
年齢:
41
性別:
男性
誕生日:
1983/09/08
趣味:
家庭教師、映画鑑賞、読書、株ほか趣味多数。絵画、ビリヤード、テニスも好き。
自己紹介:
簡単に自己紹介↓

英語と日本語を話す。

家庭教師、映画鑑賞、読書、株ほか趣味多数。

絵画、ビリヤード、テニスも好き。


座右の銘↓
【中部経典】より

過去を追うな。
未来を願うな。
過去はすでに捨てられた。
そして未来はまだやってこない。

だから現在の事柄を、
それがあるところにおいて観察し、
揺るぐことなく動ずることなく、
よく見極めて実践せよ。
ただ今日なすべきことを熱心になせ
アーカイブ
最古記事
フリーエリア

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暇な一日を使い、過去を清算す 

 

えらいもんみつけたで... 

2004年頃に、中ノ島で撮ってもらった自分の映像。フォームを分析してもっと練習しようという目的だった。 

これ、誰と練習してたんだっけな? 
しっしー、おーちゃんあたりか... 

練習量も多かったし、球もそこそこ速かった(はず)。でもやっぱり実力でとんとんの相手には負けてたなぁ。 

やはり...頭が悪いのだ(勉強じゃなくて、駆け引きとか計算の方ね)! 

バックハンド狙いと強打しか作戦がないからあるレベル以上の相手には毎回負けたのだ!! 


テニスで乗り越えられなかった壁は、きっとビリヤードで乗り越えよう。世の中何やったってだいたい同じ壁にぶち当たる。回避したり、クビになったりして別の業界で初めから頑張っても、またどこかのタイミングで同じどんづまりが待っている。 

あきらめて割り切るか、超えるまで頑張るか、どっちかだ。 

何に時間と労力をかけるか。何を放棄し、何を達成するか。年にいくらのお金を残したいのか、何にいくら使うのか、そのためにはどんな仕事をしているべきなのか。どんな行動を取っていくのか、よくよく考える必要がある。 

8日の誕生日までにじっくりと考えよう。そして、次の25年をしっかり生きよう。 

いくつかの意味で、俺は普通の人じゃないんだから。事前の計画は不可欠。 

ふらふら生きてたら、また痛い目に合う。 


追伸) 
ほか、外付けHDDに入っていた過去の写真たちの中から気に入っている風景写真をMIXIにアップロードしてみた。人と写ってるやつは、恥ずかしいから控えた。 

なんか、公開したら無料でフォトブックにしてくれるみたいやし☆ 


...8日は26歳の誕生日。25年生きた自分の一生をちょっと振り返ってみた。

PR

ワークステーション 

安あがりやでこれ(笑)





円盤 




ほんま、おもろいケーキやったな、妹の誕生日。


不謹慎な 

あかんよ、こんなことしたら~




総選挙 

小選挙区は自民党、比例代表は幸福実現党に入れた。なぜ新興宗教に?

信者じゃないけど、およそ倫理規範のしっかりした集団は、誤ったことを
しでかしづらいとの考えからだ。

まぁでも、民主党が勝つんだろうな。

増税は勘弁して欲しいが。

ふぅ





うまかったなぁ 

サバサンド。ドネルバーガーもうまかった。また行こう~




妹の誕生日 

従兄弟がきたので、ケーキを買って二回目のお祝い。

あと一カ月で北海道行きかぁ

寂しくなるわ。





新しい壁紙 

外国に住むのも、本気で悪くないかもしれない。ビリヤードだってできる
し。





でっぷり 

くぅ~





Fwd: 誕生日おめでとう 

実りある、いい年になりますように(`∇´)/







↑ こんなメールを、ヤマキタさんの誕生日に送った。8月23日。妹の誕生日の翌日だ。

ヤマキタさん、俺じゃ面倒みきれんわ。
自分の面倒さえ見られないのに

生きた心地がしない、今日この頃。

彼女はきれいで、屈折している
そして、うつ病だ。重い。

俺は精神病で、不能だ。仕事が続かず、
いまの職場もきつい。

ちょっと距離のある友人くらいが、ちょうどいい距離。親しくなるのも危険だ。

となりのトトロ 

ととろ?





Training muscles : new stuff 

In doing pushups, set your arms beside your nipples. That is the right
height.

In using dumbbells, set a towel between your body and arms, so as not
to use other parts the body.

Cool. I will do that from today.

ある手紙の下書き。 

Thank you for the letter. Summer is here and we have had crazy weather
so far this year. Heavy rain hit Sayo, a village close to Kobe, to
break down an expressway. An earthquake hit Shizuoka, too. Oh, and our
prime minister will change next month.

I changed jobs again. The teaching job only lasted for two months. The
company decided not to renew the contract. My third company of this
year (Oh my God) sells copying machines. I am going to work as a
telephone operator, making cold calls all day long. It must sound
stressful and boring for most people. But actually, cold calling was
my favorite thing to do when I used to sell self-study kits. This time
I am making calls to men in companys, and not to mothers in houses. It
shoud be challenging but I will do my best.

My sister and her boyfriend got engaged. They are to get married in
July next year. They have been going out together for about two years
already. They are a good couple, I guess.

From October, I am going to rent a house to live alone. I have saved
money to buy new furniture. I am enjoying looking for what to buy. My
sister is going to move out of her house at the end of September to
work in Hokkaido and I am taking her place. I am already excited. So
far I have bought a 40 inch television to replace the 21 inch one I
got from the branch manager in 2007.

鏡はこれだ 







北の和室にこの机2 











IKEA神戸の送迎バスを、信号待ちしているところにノックして乗せてもらった。


机、棚、TV台、ラグ、テレビ横の棚について、良いものを見つけた。



ほか、星電社やドンキホーテなど、いろいろと探し回った。



10月から、2007年9月以来の1人暮らし。楽しみだぁ~

北の和室にこの机1 






The Woman In the Fifth完訳版、再アップロード 

 

http://1st-translation-the-fifth.blogspot.com/ にて不定期更新してきた翻訳作品、

THE WOMAN IN THE FIFTH を完結させた。全編PDFもアップロードした。

作者はダグラス・ケネディ。代表作は

THE BIG PICTURE ビッグ・ピクチャー
THE JOB 仕事くれ。

是非読んでみてください☆

エミネムか 


脱獄囚~



祝、たかさんの裏小屋3位浮上!! 


なんか知らない間に検索で3位まで上がってやんの♪

うれしいねぇ。

そして引越し元の、たかさんの部屋は1位になっていた。

読者はいないと思うのだが。コメントがるわけでも、トラックバックがあるわけでもなし。




ネコ大活躍。 

さて、仕事に行くのも今日明日が最後。次に仕事はいつ見つかるやら。9 
月の誕生日には働いていたいものだ。 

875 

落ちぶれたもんだぜ。最高スコア930が、気がつけばこのざまだ。

しかし、間違い方を見ていると心配はいらない。こんなもんだ。

また勉強しよう。





続き →

 TOEICのことです。

二月の復習メモ 

English

How carefully she speaks!

You are forgetting something all the time.

I hope you will get well soon.

The fine weather will have lasted for a week if it is fine tomorrow.

Summer is over and autumn has come. The leaves of the trees in the
garden has begun to turn red.

Please wait in this room until I have read through the letter.

When she came in, the teachers had already been seated.

Had gotten
Have no doubt of A's -ing
Be disappointed at A
Think of A as B

Have been -ed→have -ed

The sky became threatening.

On the bank of the river

This is a camera broken by Tom.

The Japanese are an Asian people.

All my family are healthy.

A number of As

It is natural that you should get angry .

The hotel where we stayed had twenty stories.

Mother's Day falls on the second Sunday of May.

Two of a trade seldom agree.

Is Mary a friend of yours or a friend of your sister's?

The color of my umbrella is different from that of yours.

by car
In one's car
In the morning
On the morning of May first
On May first

Unless it rains
If it doesn't rain

時制の一致
I know that she is ill.
I know that she was ill.
I knew that she was ill.
I knew that she had been ill.

話法
now - then
tomorrow - the next day
yesterday - the day before
please - ask A to do
感嘆文
said-
cried (out)
祈願文
pray that


仮定法
If he were not poor, he could go to Europe.
If he were not busy he would come.

Because he does not know the secret, he cannot tell it to you.
: If he knew the secret, he would tell it to you.

I am sorry I could not go to the party.
: I wish I could have gone to the party.

He would be glad if you wrote a letter to him. (if+過去)

If I had had enough money, I would have bought the book.

If I had much money, I could buy that house.
Because I don't have much money, I cannot buy that house.

To look at him, you could not stop laughing.
If you looked at him, you would not stop laughing.

I have a previous appointment. Otherwise I would accept your invitation.
: I have a previous appointment. If I didn't have it, j would accept
your invitation.

A child could understand such a thing.ガキでも分かる。

Judging from what he said, he knows the truth.

A gentleman would not say such a thing.
: If you were a gentleman, you would not say such a thing.

Not having been to the city, I do not know much about it.

He asked her where she had been the day before.
: He said to her, "Where were you yesterday?"

I wish I had known about it.
: I am sorry I did not know about it.

I had no money, so I could not buy the ticket.
: with money I could have bought the ticket.

Neither you nor your brother has to to it.

It was not until you told me that I knew about it.

角煮の確認? 

前の酔っ払いが吊り輪の棒で懸垂したり、窓に張り付いたりした。

もう一時間止まっている。

最後の確認ののちに三十分後くらいに発車するんだと。

JRにはうんざりだな。高架下で火災とかまじてやめて欲しいわ。

サラリーマンは我に帰ってそそくさと別の車両へ移った。





仕事ぉ~ 

ぬ~ん




猫の干物 



べろーん



RE:RE:RE:就職活動 

どっかにいい仕事転がってないかなぁー