たかさんの生活日々の記録、写真、絵をためる小屋
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
ブログ内検索
リンク
カテゴリー
最新記事
プロフィール
アーカイブ
最古記事
フリーエリア
|
[PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 明日から展示中国語、当面の目標
明日は第3回北京語カフェ。
年始からなんやかんやで1000単語くらい覚えた。
その内おそらく500語くらいは自分の言葉として話せて、
800語くらいは聞いて理解できる。
たぶんな(´‐ω‐`)
iPhoneアプリ『瞬間中単』お勧めです☆
1358単語が、1358例文(音声付)で覚えられます。
無料版は単語のみ音声付で、
350円で例文の読み上げ機能も付く。
http://itunes.apple.com/jp/app/shun-jian-zhong-dan/id427420853?mt=8
とりあえず1358個覚えて、
復習サイクルを繰り返そう。
そして、自分が話したい言葉を辞書を引いて調べ、
自分なりの必要最小限の言語体系を作ってしまおう。
ニュースを聞き取るレベルは求めない。
当面の目標として、
『基礎単語1358を基本的文法で自在に話し、
聞き取りもそれなりにできて、分からない時は「何て意味?」と聞き返せる。
自分が話したい内容の新単語を都度調べてボキャブラリーに
足していけるレベル』
これを目指す。
どんな不思議な手法で覚えているかはまた今度まとめる。
新しい名刺ちょっとNYで本物のコールドリーディングを受けてきた件[To whoever’s interested in the beguiling experience I went through on the last of my business trip to Manhattan New York] I received a professional tarot reading, or a “cold reading,” in English for the first time on the last day of my business trip to Manhattan, New York. No, it’s not like I like this kind of thing. It is just that I translated a book into Japanese last year called “the Nightmare Alley,” which is about a young magician meeting a clairvoyant to become one himself. I kind of went in for fun, but she was so smooth it really freaked me out. I’ll just write down some of the main subtle phrases she used (obviously they are not in the exact wording but you can still get the point). It can be said that she forked my past precisely but at the same time, they are phrases which could be applied to anybody (you call them stock spiels). Still, the bold, calm and caring but not too personal way she told it to me was really convincing. Had I not known the secret of this art, I might have paid her the amount of money she asked for. (I excluded how I answered her because they are quite personal and you wouldn’t want to read it lol). I see something dark in the father side of your relatives. I see dark aspects in your past and they are very strong. It is getting stronger as you grow. You’re in a cycle. You’re making efforts but you are not receiving what you deserve. Have you been working with papers? I see a lot of numbers around you. Make one wish in your mind and say one wish to me. I will look into your spirit. I see the word S. Is there a person with an S in the name who you are working with, because that person is very important to you? The card “death” indicates and end and a start. 2012 is an important year for you. April is a very strong month for you this year. To get a good a start, you need to be spiritually strong and purified in April. Whether you are ready in April determines your next 7 years. The next 7 years is very important for you. The dark aspects are keeping you away from the success you deserve. You just keep working hard you have your opportunities you have great talent but you do not receive what you deserve because of the dark side. You had a great chance last year but did not receive what you could have. I see confusion in the love aspect. Because of the dark side you distrust people and you disconnect with people. But to succeed you need to relate and trust people but you cannot do that yourself because of the dark aspect. You must cure yourself spiritually. It’s like seeing a doctor if you are physically sick. You are sick, spiritually. Your distrust is keeping you away from your success. Don’t keep yourself away from good things for you. … In the end of the approximate 30 minute tarot session she suggested I pay $600 for a crystal for good luck, 3 weeks meditation on her part using candles to look into my spirit and family spiritual background and find solutions. I know if I pay this she is going to go for another $1,000- or so and on and on till I find the absurdness and quit (or lose all my money and my mind). I only gave her the initial $35 for the reading and left. And I am heading back to Japan in about 6 more hours as I write this. Cold reading is an awesome and beguiling art. And I am still kind of spooked. PS: I taped the whole session on my iPhone and still haven’t listened to it. I am going to go through it one more time during my 14 hours’ flight back to Japan. What really scares me is that during the reading her eyes seemed completely focused on my breast pocket where I hid the phone. She was either focusing on my breast pocket or my eyes. And thanks for reading such a long article! Taka http://www.facebook.com/takahiro.yamada1983/posts/10150693244050962 シャウエッセンシャウエッセンPeace Card 2011おお、今回もちゃんと出てるわ☆ ありがたい 3分38秒あたりのフクロウのやつ 2010年のはこちら http://takasannasakat.blog.shinobi.jp/Entry/1084/ なかなか便利なマインドマップ・フリーソフト Easy Stepこの屈辱を忘れるなあー、送っちまった(−_−;) さすがに堪忍袋の尾が切れた。 しかし、このあと逆恨みされる可能性大。 でもなあ、さすがにあれはないぜwww 500円もしない、何かの粗品だろ。 ----------- 写真のメールに文章はついていませんでした。 プリントアウトは写真屋さんでできますから自分 でやってください。 絵を依頼されて、喜んで描かせていただきました。 赤の他人に頼まれることはあまりないことでした から、うれしく思いました。 しかし、目の前で書いた絵を半分に畳まれたこと、 そのままカバンに入れられたこと、あの日お礼の 財布を忘れてこられたこと、目の前で画家の水彩 画を買われたこと、送られてきた写真をみるとさら に絵のシワが増えていたこと、今日になってああ いう財布が送られてきたこと、写真を現像して送り 返して欲しいと言われたこと、そしてこれらについて ○○さんにおそらく悪気はないということ、 これらはすべて僕の絵や絵描きとしての今の価値 を示しています。今後も練習を積んで、描いた絵が 人に大事にされれば幸いです。 別に腹を立てているわけではありません。僕の家に も大事にしている犬のぬいぐるみがありますから、 写真からでも愛着が伝わってきました。僕なりに心 を込めて描きましたから、なるべく捨てずにおいて おいてくださいね。 それでは。 写真に添付したと本人が思っていたメールだけが返信されてきた。 すみませんの一言もない。 やはり関わってはいけない人だった(TωT ) あ~ とっとと寝よう くまーんひどい催眠動画だ。面白すぎるwww漢字ドリル2012やっぱ忘れまくってるわちくしょー 覚えたんねん 【要注意】 遍在 錯綜 普請 漢字2012 1:トップににくはくする勢い 2:けいだいを静かに歩む 3:急停車するとだせいで身体がつんのめる 4:新しい理論をえんようして謎を解明する 5:異常気象も地球温暖化の一つのしひょうだ 6:宇宙船をそうじゅうする 7:政党政治のけいふをたどる 8:執行ゆうよつきの判決を受ける 9:政治家が汚職でだんがいされた 10:政治家とけったくして暴利を貪る 11:しっとに狂って見境がつかなくなる 12:れいてつな頭脳の持ち主として認められている 13:にゅうわな性格が多くの人から愛された 14:脅しにくっぷくする 15:ばくぜんとした不安に駆られる 16:自動車がひんぱんに往来する 17:じょうきを逸した行動をとる 18:この坂はこうばいがきつい 19:物価下落にはくしゃがかかる 20:池には水草がはんもしていた 21:図らずも国政をになう 22:危険をかえりみないこうい 23:言うもおろか、話にならない 24:便宜をはかる 25:体力のおとろえを感じる 26:失敗にこりず、再挑戦した 27:証拠書類をおうしゅうする 28:剣の奥義をかんとくする 29:公共工事をきょうこうする 30:人類は平和をしこうする 31:製作にせいこんをかたむける 32:徹夜作業でせいこん尽きる 33:せいさいに描かれている絵 34:郊外に家をふしんする 35:よぎとして短歌を作る 36:まっしょう的なことだ 37:祝日に国旗をあげる 38:豚が鼻先で土をほる 39:のこぎりで木をひく 40:思いがさくそうする 41:こうき粛正が必要だ 42:外国とせっしょうする 43:しょはんの事情を考慮する 44:世界中にへんざいする 45:病気がちゆする 46:とたんの苦しみを味わう 47:万古ふえきの法則を知る 48:きゅうよの一策を講じる 49:こうまいな理想を掲げる 50:しゅこうしがたい論説だ 51:父は茶道のそうじょうだ 52:しゅつじを明らかにする 53:読書に興じしんこうに至る 54:父と子の深刻なそうこく 55:万葉集のそうもん歌 56:亡き師をついとうする 57:民主主義をひょうぼうする 58:人間は矛盾をほうぞうする 59:げきてきな変化を見せる 60:彼の信頼をそうしつする 61:じょうまんな文章である 62:おくびょうな振る舞い 63:雨が多くしつじゅんな土地 64:ざんしんな発想に驚く 65:新しい文化のこうりゅう 66:びんしょうな動きで圧倒 67:たんぱくな味の日本料理 68:大使をしょうかんする (呼び戻す) 69:初志をかんてつする 70:食欲がおうせいだ 71:会社のえんかくを調べる 72:意見をかいちんする 73:痛みがじんじょうではない 74:しょうしんしょうめい本物だ 75:どうこういきょくの作品群だと感じる 76:せいてんはくじつの身となる 77:ゆうじゅうふだんの性格にイライラする 78:わこんようさいで維新を乗り切る 79:あんあんりに物事を処理する 80:危機を無為にとうかんしする 1:肉薄 2:境内 3:惰性 (だせいは心の問題) 4:援用 (援護に用いる) 5:指標 (道標に同じ) 6:操縦 (従えるのではない。縦に扱うのが操縦だ!) 7:系譜 8:猶予 (あらかじめ) 9:弾劾 (弾劾は言葉やない。力でやるんやで) 10:結託 11:嫉妬 (嫉妬の矢) 12:冷徹 13:柔和 14:屈服 (屈して服従する) 15:漠然 16:頻繁 (しげるんですわ) 17:常軌 18:勾配 19:拍車 20:繁茂 21:担う 22:顧みない 23:愚か 24:図る 25:衰え 26:懲りず 27:押収 28:感得 (感じて会得する) 29:強行 30:志向 31:精魂を傾ける 32:精根尽きる 33:精細に描かれている 34:普請 35:余技 36:末梢 (末の梢) 37:揚げる 38:掘る (手で掘るんや) 39:挽く 40:錯綜 (糸のように絡み合う) 41:綱紀 42:折衝 (骨が折れるぜ) 43:諸般 44:遍在 45:治癒 46:塗炭 47:万古不易 (いつまでも変わらないこと) 48:窮余 49:高邁 50:首肯 (頷くこと) 51:宗匠 52:出自 53:深更 54:相克 (争い対立すること) 55:相聞 (消息を聞き合う) 56:追悼 57:標榜 (き編) 58:包蔵 59:劇的 60:喪失 61:冗漫 (締まりがなく無駄が多い) 62:臆病 (心じゃなく、腹が据わっていないから臆病なんだ) 63:湿潤 64:斬新 65:興隆 66:敏捷 67:淡白 68:召還 69:貫徹 70:旺盛 71:沿革 72:開陳 (表明すること) 73:尋常 74:正真正銘 75:同工異曲 (見かけは違うが中身は同じ) 76:青天白日(疑いが晴れ、無実が明らかになること) 77:優柔不断 78:和魂洋才 79:暗暗裏 80:等閑視 (いいかげんに扱って放っておくこと) 即ゼミ間違い直し2012English 2012 Nothing is more delightful to me than traveling. She likes reading better than anything else. You need not have bought the book. He is anxious for her to come. 切望する It is imperative for you to act at once. It is imperative that you should act at once. 〜することが絶対必要である We had hardly reached there when it began to rain. You shall have this bicycle as a birthday present. It is said that = They say that Please shut the window. 👉I wish you would shut the window. He was proud of his punctuality. He prided himself on his punctuality. He took pride in his punctuality. provide+人+with+物 人に物を供給する provide+物+for+人 supply+人+with+物 supply+物+to+人 blame+人+for+事柄 blame+事柄+on+人 We must provide the poor with food and clothes. We must provide food and clothes for the poor. regret not having I regret not having worked harder. see+人+do →be seen to do see+人+doing →be seen doing We have never heard from him since. → He has never been heard from since. It seems that the news was false. → The news seems to have been false. They often heard him speak ill of others. →He was often heard to speak ill of others. Hear A B 👉be heard to B He said to his daughter, "Why don't you go to a driving school?" →He suggested to his daughter that she should go to a driving school. find fault with 必ず単数 make believe = pretend She made believe that she had not heard me. to say nothing of = not to mention by turns = in turn as it were = so to speak He is, as it were, a grown up baby They will cut down their expenses. go over = examine He went over the house before deciding whether to buy it. fall on A = quarrel They fell on each other over trifles. give away = reveal I won't give away your hiding place. get down to = start It's time you got down to work. catch on = understand make a choice 選んだら負けw You should avail yourself of the books in the library. avail oneself of A be on good terms with A accuse A of doing accuse A of B compare A to B AをBに例える (compare A with B aとBを比較する) You are prohibited from smoking here. I mistook you for my brother. I concentrated my attention on the lecture. be sensitive to A drop in on 人 drop in at 場所 on the tip of one's tongue of one's own accord The door shut of its own accord. He shouted at the top of his voice (lungs). more often than not, once and for all look 人 in he face A button has come off my coat. She was told off for being late. tell 人 offを叱る This lake is deepest at this point. more A than B の時はどんな単語でもmoreのかたちを取る(erはなし) with A in one's mouth It is impossible that's she should have killed herself. 「夜が明ける」にnightは使わず Morning began to break. The day began to dawn. It began to dawn. The night began to dawnとは言わない!! Please remember me to your parents. Please help yourself to the cake. A: How were your summer holidays? B: Couldn't have been. Better. Shall I take a message? A: Is he coming? B: No, I suppose not. / Yes, I suppose so. Fancy meeting you here! distinct →distinguish suspicion →suspect stimulus →stimulate prosperity →prosperous tension →tense obey →obedience significant →significance wide →width hinder →hindrance じゃま inherit →inheritance 継承、相続 broad →breadth ラッキーくんとやら
依頼されてたやつ描き終えた。 奥の足が、もらった写真では完全に闇に消えていた。 別のぬいぐるみをモデルに、 あるべき位置と思われる場所に 描いておいたが実際はどうだろうか。 ずっと大切にしているぬいぐるみだそうだ。 確かに、写真を見ても年季が伝わってくる。 今度渡す。 かわいすぎやろ仕事着仕事の日は月〜金ほぼこの服装。 もものポケットに 油性ペン、ボールペン、 シャーペン、カッターをさし、 軍手とたまにハサミを入れる。 上のポケットに 小銭入れ、マネークリップ、 ガム、定期入れ、 名刺入れ、鍵一式。 自称「道具箱」。 スリムなズボンは無理 肩書きは営業だが、 実際は翻訳プラス作業員。 今年もそれでいけたらいいなぁ 明けましておめでとうございます2012年賀のテンプレ完成タツノオトシゴの絵を午前中に完成させた。 夜、年賀状として完成させた。 去年のレイアウトをベースにした。 フォントをHGP明朝Bにし、 ナイトメア・アリーのバナーとアドレスを入れ、 外枠をラッキーカラーのオレンジにした。 少し広告チックな、温かい素朴な感じに仕上がった。 今年は自分の宛名を印刷にする。 相手の住所と文面は手書き。 フクロウサンタ、販売開始これまでも飾ってもらうことは合ったが、 販売のために絵を画廊に置いてもらうのは初。 場所はセンター街元町~神戸駅間、 大塚歯科の上にある galleria piano piano ガレリア・ピアノ・ピアーノ にて。売価は9000円。 ご興味のある方は是非、画廊にお立ち寄りください(´‐ω‐`) 年賀の絵、着手さて、ゆっくりやるかぁ 速描の練習もまたやりたい。 ゆっくり細かい絵を描くには、 「速く描こうと思えばいくらでも 速く描けるんだぞ馬鹿野郎」 という自信と気概が必要 と思う。 速く描くことができるからこそ、 「永遠にかかったっていいんだ、 時間は無限にある。 いつまでに仕上げるじゃなくて、 仕上がるまでやるんだ」 というテンションで 絵に臨める。 HERZの染色完了HERZを染めQで再生できるか染めQでHERZのカバンをココアブラウンにしようとした。キャメル色のカバンに弁当の汁でシミがついたのは1年前。HERZは直せないって言うし、自分でやることにした。缶を使い切ったので、もう1本買う。シミは消えたが、塗りムラが... Christmas Card for my pen pal in the Statesいいねぇ。 タダ働きと一度は腐ったが、 やり直して成長のチャンスにできた。 こりゃいい経験になったぜ 年賀状に使えないのが残念だ。 竜を口にくわえさせるわけにもいかないしな 竜もまたあんまり得意ではない。 フクロウ画、描き直したやっぱこのくらい描かなきゃな ミスティさん3件め今回はそれなりのが描けたな
| |||||||||||||
copyright © 2008 たかさんの生活 all rights reserved. 忍者ブログ [PR] Designed by チラシ広告作成ナビ |