たかさんの生活日々の記録、写真、絵をためる小屋
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
ブログ内検索
リンク
カテゴリー
最新記事
プロフィール
アーカイブ
最古記事
フリーエリア
|
[PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2009年までのヒット曲http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1523003.htmlより 2000~2009年に発売されたCDシングルの売上ランキング 1 TSUNAMI サザンオールスターズ 2000/1 293.6 2 世界に一つだけの花 SMAP 2003/3 257.9 3 桜坂 福山雅治 2000/4 229.9 4 Everything MISIA 2000/10 187.8 5 Wait&See~リスク~ 宇多田ヒカル 2000/4 166.2 6 青春アミーゴ 修二と彰 2005/11 162.6 7 らいおんハート SMAP 2000/8 156.3 8 Can You Keep A Secret? 宇多田ヒカル 2001/2 148.5 9 SEASONS 浜崎あゆみ 2000/6 136.7 10 M 浜崎あゆみ 2000/12 131.9 11 千の風になって 秋川雅史 2006/5 123.8 12 白い恋人達 桑田佳祐 2001/10 123.1 13 恋のダンスサイト モーニング娘。 2000/1 123.0 14 PIECES OF A DREAM CHEMISTRY 2001/3 113.2 15 今夜月の見える丘に B'z 2000/2 112.9 16 慎吾ママのおはロック 慎吾ママ 2000/8 111.7 17 地上の星/ヘッドライト・テールライト 中島みゆき 2000/7 111.6 18 波乗りジョニー 桑田佳祐 2001/7 111.1 19 NEO UNIVERSE/finale L'Arc~en~Ciel 2000/1 110.4 20 さくら(独唱) 森山直太朗 2003/3 106.3 21 Real Face KAT-TUN 2006/3 104.6 22 とまどい/SPECIAL THANKS GLAY 2000/8 100.9 23 H(independent/July 1st/HANABI) 浜崎あゆみ 2002/7 100.6 24 花 ORANGE RANGE 2004/10 99.9 25 ハッピーサマーウェディング モーニング娘。 2000/5 99.1 PR
夢、2階建ての家を引き継ぐ 場所がよく分からない。 冬だった。 暖房のよくきいた家を、仲のいい老夫婦から引き継いだ。 自分のものになると、暖房を切った。 どれくらい寒くなるのかを想像した。 そこで目が覚めた。 夢:何年ぶりかの金縛り昼の12時まで寝て、午後6時から7時半まで昼寝をしておいて、 夜11時前に眠れるわけがなかったのだ。 暑いし。 はっと気がつくと、体が動かなかった。 顔の前に、箱の形をしたものが浮いていた。 部屋が暗すぎて色は分からなかった。 声を上げようとすると、 わけのわからないピーヒャラみたいな音が出た。 しばらくすると体が動いた。 さて、金縛りの夢を見たのか、 体は寝ていて脳は動いているリアル金縛りだったのかは わからない。 火炎放射器VS消火器本物のダメージ加工よく、はき古して破け、ペンキ塗り作業をして白いのがついたかのようにしているジーンズが売られている。 俺のは本物だ。 4年履いて1箇所破け、先週のペンキ塗りで返りペンキをかすかに浴びた。 写真じゃわかりにくいが、前より似合うようになった。 ええこっちゃ メガネもーらい妹への誕生日プレゼントサングラスが売れているoi半乾きのネコカーゴパンツのレビュー![]()
レビュー対象商品: 【830048】Jungle Storm 裾ファスナー付ダメージ カーゴパンツ (ウェア&シューズ)
仕事に着ていっています。 ジーンズより動きやすく、見た目も好きです。 同じ価格帯~2万円くらいののカーゴパンツまで10枚くらい比較して買いました。 見た目のかっこよさと安さ(2番目位に安いのに一番デザインが気に入りました!)で、これを買いました。 着てみたところ履き心地・生地の厚み、ばっちりです。 洗濯しても大丈夫でした。 このカーゴパンツ、買いです☆ 暑中見舞いのブタアレ夢、牛くん農家の食卓にいた。 俺は農家の子供だった。 6~7人の家族。 陽が落ちたところ。 大好きな牛くんの話をしていた。 そして、おじさんがピストルを構えた。 パンッという乾いた音と共に、振動が体を走った。 牛くんは死んだ。 そして、画面外でページがめくられた。 絵本だった。 最後のページにはこう書いてあった 「愛する動物、ペットをどうしても葬らなければならなくなった方はこちらまで」 起きると4:40だった。5分後の4:45にアラームが鳴って驚いた。 確実に昨日、5:45にセットしたのに。わざわざ見直したのに。 体は勝手に起き、アラームは1時間早く鳴った。 確認したのに間違っている。いつものことだ。ふん。 買えばいいじゃんちぇっ夢、撮ってはいけない 起きると6時だった。 再び眠ると、どこかのモールにいた。 いろんな物がパレードをしていた。 しかし、写真を撮ると画面がぶれる。 そして、残った画像を見ると、パレードしていない。 物が置いてあるだけだ。 起きると8時だった。 再び眠ると、同じことが起こった。 しかし、さっきよりもいやな予感が強くなった。 できないのに写真を撮ろうと何度も試みた。 起きると9時だった。 再び眠ると、同じことが起こった。 起きると8時だった。 なんで? 6年生Tシャツgame over結婚とは男のカネと女のカオの交換である かつてフェミニストの小倉千加子が「結婚とは男のカネと女のカオの交換である」と喝破した http://gendai.ismedia.jp/articles/-/816 党首の言葉 自民党 みんなの党 みんなの党に入れる。でも、自民もいいな。 能力が劣る部分はすべて障害http://blogs.itmedia.co.jp/assioma/2010/07/post-b89e.html より。俺もフィンランドファンになっちまいそうだ。 ■北欧社会に学ぶ思いやりの心 少し余談なのですが、ここで簡単に北欧社会の「障害者」の概念について紹介させて貰います。 日本で障害者と言うと、身体に不自由がある人の事を想像する人が多いと思います。こういった思想のせいで、目に見えない心の病を抱えている人に対する偏見や、「障害者」と認定された人を、どこか見下してしまう文化があるように思います。 しかし、北欧の社会では障害者という考え方が異なります。北欧の社会での障害者の定義は「周囲と比較して、能力が劣る部分は全て障害である」とされています。何か特定の事を実行しようとした時に、それが得意な人と、苦手な人が居たとします。苦手な人が全て「障害者」と表現されます。 例えば、人と話すのが得意なAさんと、そうでないBさんが居たとします。そして、この二人で接客業をしなければならなかったとすると、Bさんは「障害」を持っている事になります。反対に、Aさんは計算が苦手で、Bさんは計算が得意だったりすると、お会計や値引き交渉の際には、Aさんが「障害」となります。 このように、誰にでも得意、不得意があり、状況が変われば誰でも「障害」になる。だから、万能な人間等存在しない、障害のある人間同士「お互いに支え合って生きていかないといけない」と教える。 だから、肉体的な障害、心の障害、学力の障害、様々な障害があったとしても、それは人間として当たり前の事であり、偏見や差別の目で見るのではなく、得意な人が助けてあげる。 本当の意味での思いやりのある社会、福祉の精神を子供の時から学んでいるのでは無いかと思います。 離婚率の話一目惚れ夫婦の離婚率は低い。 アメリカでは全体平均50%に対し、20%かそこら。 合理的選択は合理的理由で解消される。 何となくの力はやっぱり強い。 面白い感情について自分の感情が整理ができなかったことを他人のせいにしてはならない
| |||||||||||||||
copyright © 2008 たかさんの生活 all rights reserved. 忍者ブログ [PR] Designed by チラシ広告作成ナビ |