忍者ブログ
 

たかさんの生活

日々の記録、写真、絵をためる小屋
 
 
ブログ内検索
リンク
カテゴリー
最新記事
プロフィール
HN:
たかさん
年齢:
41
性別:
男性
誕生日:
1983/09/08
趣味:
家庭教師、映画鑑賞、読書、株ほか趣味多数。絵画、ビリヤード、テニスも好き。
自己紹介:
簡単に自己紹介↓

英語と日本語を話す。

家庭教師、映画鑑賞、読書、株ほか趣味多数。

絵画、ビリヤード、テニスも好き。


座右の銘↓
【中部経典】より

過去を追うな。
未来を願うな。
過去はすでに捨てられた。
そして未来はまだやってこない。

だから現在の事柄を、
それがあるところにおいて観察し、
揺るぐことなく動ずることなく、
よく見極めて実践せよ。
ただ今日なすべきことを熱心になせ
アーカイブ
最古記事
フリーエリア

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9日目:髪の毛、黒いとこ 

ペン入れ開始じゃ~



PR

綿矢りさの「勝手にふるえてろ」がおもしろい 

おすすめの一冊。

大失敗の前作「夢を与える」から早4年。
「蹴りたい背中」路線復活
おもしろい!

もはや文学というよりエンタメ作家だ。

「蹴りたい背中」が面白くなかったという人はおそらく今回も楽しめない(´;ω;`)

最近の相続事情 

そりゃそーだろ



コンビニのお菓子とラーメン 

 コンビニのお菓子やラーメンを
1日1種類のペースで食べていけば、
一生かかっても食べきれないだろう。
次々と新商品が出るからだ。
日清なんぞは、年に新商品を300出すという。

 

感心するのはCM、広告、テレビを駆使した、
消費者に小銭を出し続させる仕掛けだ。
友人や会社の先輩を見ていても、コンビニへ行くと
一つの習慣として300~500円の買い物をする。
食べてしまったら終わりの、砂糖と塩と添加物の塊に。

 

俺はめったにお菓子を買わない。
ラーメンはもっと買わない。
お菓子を買うときは、スニッカーズとか
ココナッツサブレとか、定番の物が多い。
たまにしか買わないからか、いつもおいしい。
でも、大切なのは味ではないのだろう。

 

次々と出る新商品は、みんなのコミュニケーションに一役買っている。
職場の女子社員のお菓子の話題はエンドレスだ。
男の社員は毎日半分がカップ麺を食べている。
とはいえ、俺が同じお菓子やラーメンを買ったところで、
会話にはついていけないだろう。
お金を失って腹が出るだけだ。

 

俺は出費を削って、健康を維持して、
年間でみればまわりの3分の1以下の出費で
500~2,000円のものを食べよう。
別に誰にそれを話すでもない。
一人で楽しめばいい。
味にしか興味が持てないんだからそれでいい。

↑自閉症キター

8日目:輪郭完成 

しゃーっ 

輪郭線がひととおり完成。 

手直しを加えた後、ペン入れ開始。 

まずもっとも黒いところを真っ黒に塗っていく。 

ほんで、中間のところを描いていく。 

... 

なんでこれを描こうと考えたかというと、 
うちの78歳のばあちゃんが近いうちに亡くなりそうだから。 
胆管に癌ができて、21日に7~10時間に及ぶ手術を受ける。 
成功してもかなり体力が落ちる。 
10kgくらい減る人もいるらしい。 

がんばれ!! 

家族を描いたことはそんなにない。 
おかんを去年の冬に初めて、親父を中学か高校で1回描いたきりだ。 

全員生きている間に1回挑戦してみようかな、と。




アキバのあの娘 

突き止めた
俺があの日ガン見したメイドの呼び込みは//////

アキバのドン・キホーテの、@ほぉーむカフェのサブリーダー、めぐるさん(*´д`*)

ホームページを調べたら出てきた!動画もあった 可愛いよう、どうせ二度と会えないよう!会ったら会ったで金巻き上げられて終わりだよう(;・`ω・´)

どうでもええわ(笑)

7日目:整形失敗? 

料理完了。

ラガーマン減量。

女の整形は...あかんな。
女性はやっぱり描きにくい。



6日目:次の日の朝に 

金曜はサボり。

土曜の午前中にやった。

料理を描きこんでいる。
なかなか大変な作業だ。

マルの顔をいかに綺麗にするか、それが気がかりだ。

安全地帯を流しっぱにしていた。ワインレッドの心、名曲やね。





5日目:皿の輪郭一周目完 

さあ、次は料理をうっすら描いていく。

それが済んだら、人物のおかしいところを直す。

ラガーマンを細身な俺に、マルを戸田恵梨香に修正する。

そして細部を描き込む。

それが終わったら、一気にペンで仕上げていく。

予定完成日は24日。



4日目 

今日はタトゥを流しっぱなしで描いた。



菅が再選、円は一時82円台に 

ミミズの先っちょみたいな顔して、菅直人が再選。

さあ、ここから日本はどうなるのか。

円高の転換点はどこか?

長期的な視点でいけば、今からドルを100万円分くらい仕込んでおくのも悪くはないのかもしれない。

しかし、15年ぶり高値かぁ

どこまでいくのやら。

反転した直後に買うか、そこを探って先に仕込むか。

素人が先手を打つと大概失敗する。



3日目 

やべぇ。マルが鬼門だ。

写真写り悪いし、この角度も描きにくい。

まだ下絵段階だからなんとかなる。



続き →

 うっすらと人間の下絵が描けてきた。 

一番手前右の女性がニャジラみたいなので手直しが必要。 
(君は『What's Michael?』を知っているか?) 

次はテーブルの上を少しずつ描いていく。 

うーん、 

行き詰まりそうな予感... 

ぼちぼちいこう

あ!

よく見るとがりがりの兄さんがラガーマンみたいになっている。 

そこも直さんといかんな。

値引きの強要なんてデフォルトじゃないの? 

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100914-OYT1T00598.htmより。

日本トイザらス、納入業者に値引き強要の疑い


 おもちゃやベビー用品の量販店を全国で展開する業界最大手の「日本トイザらス」(川崎市)が、納入業者に不当な値引きや返品の強要を繰り返した疑 いが強まったとして、公正取引委員会は14日、独占禁止法違反(不公正な取引方法)の疑いで、同社本社など数か所を立ち入り検査した。

 公取委は、こうした行為が「優越的地位の乱用」に当たるとみている。

 関係者によると、同社は遅くとも2008年頃から納入業者のおもちゃメーカーなどに対し、契約上の義務がないのに在庫処分時やセールで販売する商 品の値引きを強要したり、売れ残り商品の返品を求めたりした疑い。値引き分の金銭の穴埋めを納入業者に求めていた疑いもあるという。

 日本トイザらスは、米国の「トイザラス・インク」系で、1991年に1号店を出店。2号店を出店した92年には、来日中のブッシュ米大統領(当時)が開店セレモニーに出席するなど、外資系大型専門店の象徴とされた。

他、リンク↓
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200914039.html
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00184441.html
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/antitrust/
http://news.livedoor.com/article/detail/5008824/
http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20100914000061


続き →

うちと■□との関係では日常生活だが??

最近の本棚 

真ん中に本を集めて手前にこれから読むものを並べてみた。

くまごろうはテレビの横へ移動(  ^ω^)



2日目 

ふひ~



大作への着手 

さあ、ゆっくり描いていこうぜ。

家族



兄27歳 

あぁー



平和の象徴 

これを描くべきだったのかもしれない



アキバのメイドカフェ 

コーヒーを美味しくする魔法があるそうで、

□◆¥0△モエモエとか言っていた。

隣でビジュアル系バンドのメンバーが怒られていた。

「同じアキバの住人として
恥ずかしいわ!」

だって。

吹き出しそうになった。



皇居前 

ここに天皇陛下がいるわけだ。
その前の日比谷公園もまた綺麗だった。
広々とした芝生と散在する木の影に寝そべる人たち。
なんだかパリを思い出した。
東京が大好きになった。



ピースタイムへの投稿 

http://www.peacecard.com/
ピースカードを名古屋会場へ送る。
エリックの誘いで。いやしかし、送った絵もメッセージも
ちょっと趣旨とずれている気がするが。まあいいや。

(ピースメッセージそのまま↓)

平和について考えれば考えるほど、
過去に誰かが戦ってくれた結果だと気づく。
現在まで続く日本の平和のために
戦ったすべての方々に感謝したい。


絵はうちのネコがかばんの下から
なにやら警戒してちょこっと頭を出
してるところ。平和なやつだ...
って伝わらないか(伝わるわけが
ない 笑)。飼い猫の警戒心なんて
こんなもんさ。

e457ba04.jpg
続き →

下のページを見る限り、俺の送ったやつ展示されてない゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァ 
http://www.philia-museum.jp/blog/2010/0918/896.html

タフみっつ 

89cb7b97.jpgこれを描いたのはなぜだ??

toughみっつ 

ピースカードへ送る。この絵にあと少しいじって、メッセージを加える。



My tv room 2010.08.29 

A sketch of my tv room



部屋と窓 

 ソファに寝転がって、窓から空を眺めるのが好きになった。

madoo.jpg
続き →

 8月末の日曜日。
 
戦った夏のことはよく覚えている。
 
2009年の8月は、31日にコピー機の初契約を決めた。
姫路の畑を歩いた帰りに、牛舎の前を通ったことを覚えている。
晴れで、暑い日だった。
 
2008年の8月は、建材屋のサラリーマンだった。
何をしていたか記憶にない。
 
2007年の8月は、教材を売っていた。
全国トップと組んで、売上300万に絡んだ。
 
2006年の8月は、教材屋の新人戦で3位になった。
売上は100.8万円。関連は144万。
 
2005年の8月は、マルチでダウンを3人揃えて、
7週先までアポを揃えて、キャンペーンで勝って京都でご馳走を味わった。
 
2004年の8月は、引越屋で20万を稼いだ。
 
今年はサラリーマンとしてのんびりしている。
いろいろあって社内はごたごたしているが、
決定権の小さい立場にいるからどこか他人事だ。
 
それじゃいけないのだが。
 
今年は2008年のような、記憶に残らない薄い夏になるのかもしれない。
 
これから過ごすかもしれない安全な人生は、
これまでの地獄よりも刺激が少なく、
なんともいえないものになるのだろうか。
 
そして年をとっていく。
 
最近は、ソファから眺める空が好きだったりする。
暑さも峠を越え、セミの鳴き声も小さくなってきた。
 
秋が来る。
 
って、じじいか。