忍者ブログ
 

たかさんの生活

日々の記録、写真、絵をためる小屋
 
 
ブログ内検索
リンク
カテゴリー
最新記事
プロフィール
HN:
たかさん
年齢:
41
性別:
男性
誕生日:
1983/09/08
趣味:
家庭教師、映画鑑賞、読書、株ほか趣味多数。絵画、ビリヤード、テニスも好き。
自己紹介:
簡単に自己紹介↓

英語と日本語を話す。

家庭教師、映画鑑賞、読書、株ほか趣味多数。

絵画、ビリヤード、テニスも好き。


座右の銘↓
【中部経典】より

過去を追うな。
未来を願うな。
過去はすでに捨てられた。
そして未来はまだやってこない。

だから現在の事柄を、
それがあるところにおいて観察し、
揺るぐことなく動ずることなく、
よく見極めて実践せよ。
ただ今日なすべきことを熱心になせ
アーカイブ
最古記事
フリーエリア

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヨブ記2 

神様に与えられた最大の資産がこんなことで自分から奪い去られてしまうなんて。これから先は、面白くないブラマヨ吉田として生きることになるのか。

兄が救える化粧品はあるのか。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァ

生きる気だいぶ減った



PR

ヨブ記 

あの美しかった兄が、2日前から謎の皮膚病にかかっている。口の下の皮膚ががさがさになったかと思えば、さっき鏡を見るとこんな状態だ。



グラハムの呪い 

どっかで聞いた名前だと思ったぜ。

イラク戦争支持を真っ先に打ち出したり、

イスラムは邪悪な宗教だと公共の場で言ったり、

大統領選では「オバマはムスリムの子。その後改宗していると本人は言ってるからそれを信じるしかないけど、ムスリムの◯◯は彼をわが息子と呼んでいる」と陰湿なレトリックを使ったりしていた、

あの過激派キリスト教原理主義の問題牧師じゃないか。

フランクリン・グラハム。

その話を玄関先でしていたら、うちの猫が

「ふぅ~、シャーっ」

といきり立った。よく見ると、玄関マットに爪が引っかかったらしい。

しかしこのタイミング、

グラハムの呪いだろうか。



「フリーター、家を買う。」おもしろいぞ 

http://www.cyzowoman.com/2010/10/post_2527.html

視聴率も16.7%と好発進のようだ。
二宮の演技が光る。

設定・展開があまりにもリアル…

今後も楽しみ。

終わったら原作も読もう。 
続き →

 俺に、きれいな顔と英語力がなかったら同じ運命だったろうな。

職を選んでいないからいつも食いぶちには困っていないが。

じゃんけんの勝率を上げるには 

 「勝率をあげる方法」ですが。

 たとえばこんな感じです。

「同じ手を続けて出す(チョキチョキ、パーパー、グーグーなど)ことに人間は抵抗を覚えるので、その心理をついて、あいこの次は<前に相手が出した手に負ける手>を出す」

「野球のバッターが投手の癖や指の動きを見て球種を予想するように、相手の癖や筋肉の動きを見て予想する」

「いきなりじゃんけんする場合、人はチョキよりグーかパーを出しやすいので、パーを出すと勝つ確率が高い」

http://www.cyzo.com/2010/10/post_5730.htmlより

へぇー。
じゃあ、いきなりのじゃんけんでは

パー、グー、チョキ(繰り返し)

の順で出すといいのかな。

フォロースルーは大事 

うーん



プロフィール再更新 

 

プロフィール

名前 たか さん
性別 男性
誕生日 09月08日
自己紹介up 自己紹介と略歴↓ 

英語と日本語を話す。 
木材家具・雑貨メーカーの貿易事務と営業。 

それなりの学歴と、 
笑えない職歴の持ち主。 

語学、読書、絵画、株ほか趣味多数。 
ビリヤードもできる。 

こんな絵を描いています(1997-2010)↓ 
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=17197480&owner_id=796685 

1m x 70cmサイズのペン画に挑戦しました(2010)↓ 
http://www.youtube.com/watch?v=aF4gUgQnx2Y 

小説を翻訳しました(2009)↓ 
The Woman In the Fifth (Douglas Kennedy著:邦訳未出版) 
http://1st-translation-the-fifth.blogspot.com/

ミクシィのプロフィール更新 

 

プロフィール

名前 たか さん
性別 男性
誕生日 09月08日
自己紹介up 自己紹介と略歴↓ 

英語と日本語を話す。 
今の仕事は木材家具・雑貨メーカーの貿易事務と営業。 

アルバイトも含めた職歴: 
ホテル配膳、家庭教師、テレアポ、飲食のホール、飲食のキッチン、日雇い派遣(トラックの布積み替え、レジ)、サッカー場のキッチンとレジ、引越屋、マルチ商法、宿題代行(英語)、翻訳、教材屋、建材屋、塾講師、コピー機屋、貿易事務 

大学卒業後は完全歩合制の仕事で一生分稼いで、30歳から金利で質素に暮らす計画だった。 

しかし、学生時代にマルチ商法で失敗(倒産、取締役逮捕)、大学卒業後就職した訪販会社が倒産。歩合の世界を諦め、2008年にサラリーマンとなるが、10ヶ月でリストラ。同じ年に、3社目(2ヶ月)、4社目(4ヶ月)をクビになる。この間の年収は120-240万。苦労はしていたが、稼ぎは小さかった。 

5社目となる今の会社をクビにならないかびくびくしながら、仕事に通っている。10/8、事務のボスにすごまれた。部長、社長への報告、クビへのカウントダウンはもう始まっているのかもしれない。 

クビの原因はいろいろあるが、根本はいつも同じだ 
・高い頻度で転記ミスをする。何度確認してもミスがある 
・2人以上と対面すると挙動不審になる 
・実は数がちゃんと数えられない&覚えられない 
・日本語も英語も実はちゃんと聞き取れていない 

語学、読書、絵画、株ほか趣味多数。 
ビリヤードもできる。 

こんな絵を描いています(1996-2010)↓ 
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=17197480&owner_id=796685 

1m x 70cmサイズのペン画に挑戦しました(2010)↓ 
http://www.youtube.com/watch?v=aF4gUgQnx2Y 

小説の翻訳に挑戦しました(2009)↓ 
The Woman In the Fifth (Douglas Kennedy著:邦訳未出版) 
http://1st-translation-the-fifth.blogspot.com/ 
※誤字・脱字・無駄に原文に忠実な固い訳が多いですが、魅力ある小説です。 
よかったらお読みください。感想・ご指摘、大歓迎です。

政治を知りたいと言った後輩に 

 ひさしぶりやなぁ 

経済の動きを知っていると政治の話が多少分かるようになるぞ。 

中原圭介の本『経済予測脳で人生が変わる!』←ニュースや、物の見方が分かる 
日経新聞のニュースサイト(か新聞)の見出しと記事、 

平日朝5時半~の辛坊治郎のニュース解説、 
土曜朝8時の辛坊治郎のウェイクアップ・プラス、 
日曜12時半のたかじんのそこまで言って委員会 

このあたりがおすすめやで。 

俺は2年前までニュースを見ない人やったけど、 
ある程度知ったらうんちくおじさんたちに話題をふれるようになった。

追伸:
こんなアドバイスを、
『事務できませんって社長に言ったら?』
なんて詰められた日にやってるから笑える。

跳び上がるみっつ 

このあと、一匹のゴキがほふられませんでした。



「うたばん」っていい番組だったよなぁ 

 http://www.cyzo.com/2010/10/post_5593.html

にゃー!! 

おやすみなさい



ひらかたパーク cm で、どっちなん 

おもろすぎ

この心理テストえぐい 

 あなたの大事なものが分かる!心の中を覗ける心理テスト 
http://r.nanapi.jp/3757/

本音の順位と選んだ根拠 
S(お金):とりあえず言ってみるの精神がよい 
M(性欲):とりあえず言ってみるの精神が良い 
E(家庭):ごっつぁんゴールは好きだけど嫌い 
A(愛情):君の貞操は500万よりは安いのね 
B(道徳):お前なんぼのもんやねん 
→『お金中心に物を考える不道徳な人物』と分析されるのか。しゅん(;_;) 

『こういう人になれたらいいな』の順位と根拠 
A(愛情):一途な思いは何より大切 ←物には一途なんだが 
E(家庭):マメなやさしさと準備が◎ ←物にはマメでやさしいのだが 
B(道徳):道徳で自らを律するべし ←基本的にはそうしている 
S(お金):人の思いを金で測るとかクズ ←友達いないからそんな機会ない 
M(性欲):ビッチは嫌い ←セフレがほしいけど僕EDです 
→『愛情豊かで清廉潔白。好ましい人物』って評価になるの?? 

本性でましたね。 

この種の心理テストは出題者の意図が分かりやすい気がするのだが... 

。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァ

ひろゆきがAKBを語る 



 『よく見るとやばいですよ!!』

グッジョブ

アキバのあの娘 

突き止めた
俺があの日ガン見したメイドの呼び込みは//////

アキバのドン・キホーテの、@ほぉーむカフェのサブリーダー、めぐるさん(*´д`*)

ホームページを調べたら出てきた!動画もあった 可愛いよう、どうせ二度と会えないよう!会ったら会ったで金巻き上げられて終わりだよう(;・`ω・´)

どうでもええわ(笑)

兄27歳 

あぁー



平和の象徴 

これを描くべきだったのかもしれない



アキバのメイドカフェ 

コーヒーを美味しくする魔法があるそうで、

□◆¥0△モエモエとか言っていた。

隣でビジュアル系バンドのメンバーが怒られていた。

「同じアキバの住人として
恥ずかしいわ!」

だって。

吹き出しそうになった。



皇居前 

ここに天皇陛下がいるわけだ。
その前の日比谷公園もまた綺麗だった。
広々とした芝生と散在する木の影に寝そべる人たち。
なんだかパリを思い出した。
東京が大好きになった。



世界の常識vs日本の常識 

http://alfalfalfa.com/archives/614537.htmlより。おもしろい。 

>>164
【世界の常識 vs 日本の常識】PART 2

世界の常識:政治に不満があるならデモしろよ
日本人:政治に不満があるぐらいでデモするな

世界の常識:失敗してもまだやり直すチャンスはある
日本人:失敗したら人生終わり 奴隷になれ 嫌なら死ね

世界の常識:格差社会は先進国の恥
日本人:格差は自己責任 弱者は叩かれて当然

世界の常識:仕事ができない奴は軽く見られて当然
日本人:生意気な奴は徹底的にいじめる 仕事ができても関係ない

世界の常識:アジアには有給休暇をとれない奴隷制社会があるらしい
日本人:欧米では有給休暇を本当にとるらしい サービス残業もないらしい

世界の常識:コミュニケーションが大切だ はっきり意見を言え
日本人:コミュニケーション力は大切だが、自己主張はするな

世界の常識:ほどほどに働いてほどほどに生きるのがワークシェアリング
日本人:へとへとに働いてゆくゆくは自殺するのが派遣奴隷ワークシェアリング

総理って大事 

ちょっと前までは、誰が総理やったって一緒なんて思っていた。

民主党が政権に就いて実感した。

愚か者が国を治めるとこういうことになるのか。

政治って大切なんだなあ



レンジの焼き鳥 

またレンジを開けると、昨日ちんした焼き鳥が入っていた。

もう何本、やってしまったがわからない。

たぶん、この二ヶ月で10本超えてる。

見るたびにぞっとする。

短期記憶が弱すぎる。

まさか俺が熱中症に 

舞子駅でくたばって救急車呼んでもらったら、熱中症だった:(;゛゜'ω゜'):

ポカリ飲めば治るって言われて自宅に搬送された(笑)

足がけいれんする~
続き →

 そのあと、ばあちゃんの(ほぼ無理やり)すすめで病院で見てもらうと、

急性腸炎だった。

さあこれ、ウィルス性なのかストレス性なのか見物だ☆

猫、食卓にて 

じいちゃん、ばあちゃんとうちの家族揃ってみんなで食事できるのもいつまでだろうにゃ